オフィスの用語集
た行
対向式レイアウト(島型) |
デスクを向かい合わせに配置し、横方向に拡張するレイアウト。スペース効率が高く、ワーカー同士が顔を合わせやすい。 |
---|---|
タイルカーペット |
方形に裁断加工されたカーペットのこと。一般に、裏面に粘着財を塗布して床に敷き詰める。運搬・施工がしやすく、部分的な敷設のやり直しも容易である。 |
タスク&アンビエント照明 |
作業(タスク)と周辺(アンビエント)の2種類の照明を用意し、「明るい作業環境」と「適度で均一に明るい周辺環境」の両立を図る照明の方式。 |
タッチダウン機能 |
他拠点からの出張者が利用できる作業環境。社内拠点の一角に設ける場合やレンタル型のスペースを契約して利用する場合などがある。 |
垂れ壁 |
天井から垂れ下がった形状の壁のこと。オフィスビルでは、消防法上の防煙区画をなすためにガラスの垂れ壁(防煙垂れ壁)を設けることもある。 |
ダイバーシティ・マネジメント |
ダイバーシティ・マネジメント(Diversity Management)とは、個人や集団間に存在するさまざまな違い、すなわち「多様性」を競争優位の源泉として生かすために文化や制度、プログラムなどの組織全体を変革しようとするマネジメントアプローチのことである。 |
ダクト |
空気を流すために区画された経路で「風道」とも言う。亜鉛鉄板や耐食性のある板材で構成される。広義では、水・電気・配線などの配管を通すためのスペースを指す。 |
チャーンレート |
一般に、一年あたりのオフィス在籍者に対する異動者(出入り)の割合をいう。 |
直接照明 |
照射された光が、床や人に対して直接届く照明のこと。 |
テレワーク |
ICT環境を活用して、オフィス外で時間や場所を限定しないで働くこと。在宅勤務やサテライトオフィス勤務などが代表的である。 【更に詳しく...】テレワークによる仕事への影響や在宅、サテライトオフィス、シェアオフィス利用での評価資料(PDF)はこちらより↓ |
デスクレイアウト |
執務室内の物理的なデスクの並べ方のこと。部門・チームの業務特性に合わせて決定することが多い。 |
電子ファイリング |
電子媒体による情報を作成・加工・保管・検索などを行うこと。 |
統合配線システム |
情報系・音声系配線を統合化し、オフィスづくりの前に敷設することで将来への対応準備をするシステム。 |
動線計画 |
空間や設備の使いやすさや非常時の避難想定などをもとに、人が移動する通路を計画すること。ゾーニング計画と並行して進めることが多い。 |