【第34回日経ニューオフィス賞 経済産業大臣賞受賞記念 特別号】

オカムラのエキスパートたちが見た

"KADOKAWA所沢キャンパスができるまで"(前編)

【第34回日経ニューオフィス賞 経済産業大臣賞受賞記念 特別号】

オカムラのエキスパートたちが見た

"KADOKAWA所沢キャンパスができるまで"(前編)

この記事は2022年1月20日に公開されたものです

株式会社KADOKAWA 様

約9,000㎡
約1,000名
2020年7月

つながりを生み出すキャンパスで
シームレスに行き交う人々の物語

出版や映像など幅広い事業を展開する総合エンターテインメント企業、株式会社KADOKAWA。 

その文化の発信拠点として埼玉県所沢市に新たに創り出した文化複合施設が「ところざわサクラタウン」です。 ここにはミュージアムやイベントホール、工場や物流倉庫までが集結しています。 

2020年8月、この場所に飯田橋本社と並ぶ規模のワンフロア約9,000㎡に及ぶ広大なオフィス「KADOKAWA 所沢キャンパス」が誕生しました。 コンセプトは「シームレス」。 切れ目なくつながる多様な空間があり、心地よく自然な環境が生み出されています。 同オフィスはその創意と工夫が評価され、応募総数152件の中からたった1社だけが選ばれる2021年の「第34回日経ニューオフィス賞 経済産業大臣賞」を受賞しました。 

オカムラはこのプロジェクトで、設計業務と家具納品を担当。 そこに携わったエキスパートたちに話を聞くと、これまで公に語られることのなかった"KADOKAWA 所沢キャンパスができるまで"が見えてきました。 

INDEX

【総力ルポ:前編】

  1. はじまりは1台のロビーチェア
  2. 創造に「伸びしろ」のあるキャンパス
  3. 設計の先に見えた新たな「MORI」の世界
  4. 「ルール」がないことが「ルール」
  5. 不均質がつながることの気持ちよさ

【総力ルポ:後編】

  1. 飯田橋でのチャレンジから所沢へ
  2. きれいに仕上げちゃダメなんだ
  3. 思考して試行してこうしてああして
  4. 山あり谷ありチームワークあり
  5. 「ところざわサクラタウン」に咲いた笑顔
KADOKAWAの『働き方改革~ABWとキャンパス構想~』についてはこちらから

今回の登場人物

(写真左から)
首都圏営業本部 赤坂支店 支店長 田口 義規
マーケティング本部 マーケティングセンター 所長 長谷川 修
オフィス営業本部 スペースデザイン二部 首都圏西第一デザインセンター 所長 奥村 恵巳
オフィス営業本部 ワークデザインストラテジー部 グローバルデザインセンター 鈴木 尭

はじまりは1台のロビーチェア

シナリオ通りに想いは伝わるだろうか。2017年秋、オカムラ赤坂支店長の田口は、株式会社KADOKAWAへのプレゼンを行うべく、SUPPOSE DESIGN OFFICEのオフィスがある代々木上原へと向かいました。

「赤坂支店はIT系やメディア関連が多いエリアを担当する営業支店で、新規開拓の『攻めの営業』が多いのが特徴です。 そしてKADOKAWAは、数年前に1台のロビーチェアを納品したことを機に、徐々に信頼関係を構築していったお客様でした」(営業:田口)

話は少しさかのぼって2015年のこと。株式会社KADOKAWAと所沢市は共同で、「みどり・文化・産業が調和した地域づくり」を目指す「COOL JAPAN FOREST構想」を打ち立て、大型文化複合施設「ところざわサクラタウン」の実現へと向かっていました。誕生する街の中に「KADOKAWA 所沢キャンパス」という新しいオフィスが設けられるという情報を田口が入手し、なんとか入り込めないものかと作戦を練っていたのと同じ頃、当時は空間設計の仕事に励んでいた長谷川(現・マーケティングセンター所長)のもとに、一本の電話が入りました。数々の空間デザインを手掛けるデザイン事務所・FLOOATから、「協力してKADOKAWAさんへ提案しませんか?」という声がかかったのです。

「当時、私は海外出張でサンフランシスコなどによく通っていて、現地の知人を通してまだメディアに出ていないようなオフィスを結構見せてもらっていました。 KADOKAWAさんは、“オフィスらしくないオフィス”づくりを目指されていましたが、広大なオフィスの事例が日本にはほとんどありません。 アメリカ西海岸のスケールの大きな最先端のオフィスの話をすると、よく知っていますねと興味を持っていただき、KADOKAWAの会長と社長をオカムラのグランドフェアにご招待し、ご来場いただいた際にFLOOATさんと一緒に15分ほどプレゼンをさせてもらったんです」(デザイナー:長谷川)

ここから、オカムラとKADOKAWAの関係性が深まり、さまざまな提案ができるようになっていきます。

創造に「伸びしろ」のあるキャンパス

一歩踏み込むために、そして所沢キャンパスを“オフィスらしくないオフィス”にするために、本提案は建築家の谷尻誠さん・吉田愛さんが代表を務めるSUPPOSE DESIGN OFFICE(以下SUPPOSEと略)とFLOOAT・オカムラ3社のデザイン・コンソーシアムで行いました。

3社の間では、SUPPOSEがコンセプトデザインとオフィス企画、FLOOATがインテリアデザインと内装計画・什器選定、そしてオカムラがオフィスデザインと基本設計・実施設計という役割分担です。 

プレゼンテーションは、2017年11月24日。 

どのようなプレゼンテーションであれば、より提案の内容が伝わるかをデザイン・コンソーシアムのメンバーで考えていたところ、ある一つのアイデアにたどり着きました。

「普通はこちらから出向くところを、谷尻さんからの提案もあって『SUPPOSEのオフィスに来ていただけないかな』ということになったんです。 KADOKAWAさんに打診したら快諾をいただいて、代々木上原まで足を運んでいただきました。 今回のプレゼンのコンセプトが『シームレス』…切れ目なくつながっていくことだったので、それをぜひSUPPOSEのオフィスで体感していただきたいという想いでした。 この空間では、執務エリアの隣に社食堂と呼ばれる飲食エリアがあり、その間に壁はありません。 そこにお招きして、社食堂で名物のキーマカレーを食べていただいた後で、デザイン・コンソーシアムからのプレゼンに入りました」(営業:田口)

ワンフロアで2,700坪もある広大なオフィスをどうデザインするのか。3社デザイン・コンソーシアムの提案では、これからの新しい働き方を考えるため、その昔、日本の職は生活と密接につながっていたことを提示しました。働くことと暮らすことは境目がなく、地域社会とも深い関わり合いがあった。そのことを、働き方や職が多様化している現代にも活かせないだろうか。そこで働く場を集落として計画し、好きな場所を選んで“働く”ことが“学ぶ、楽しむ、休む”ともつながる、「シームレス」なオフィスを考え出したのです。そこでは数拠点のつながりから、地域社会、世界とのつながりも意識することができます。

この提案によって、設計パートナーの指名が決定。

「最初にSUPPOSEが企画したプロポーザルは、まさに“オフィスらしくないオフィス”でした。 長年オフィスの提案に携わっていますが、久々に衝撃を受けたと同時に、私自身がわくわくしたことを覚えています。 『この空間をどのように具現化していこうか』という不安も少し感じましたが、そんなことはどうでもいいと思ったんです。 なぜなら、こういう空間を実現したいから。 こういう場で働いていただきたいと願ったからなんです」(営業:田口)

また、提案で評価されたポイントを長谷川に聞いてみると、こんな答えが返ってきました。

「創り上げるものに『伸びしろ』がある、読めないところがあるだけに可能性が大きいことが、KADOKAWAさんの望んでいたものに合致したんじゃないでしょうか。 今までにあったものではなく、『本当にできるの?』っていうくらいの考え方や方向性に魅力を感じていただけたと思っています」(デザイナー:長谷川)

設計の先に見えた新たな「MORI」の世界

ムーブメントはここから始まります。長谷川は、コンセプト企画やインテリアデザインに込められた想いや意図を、きちんと実施設計に落とし込むため、大規模プロジェクトの経験値が豊富な鈴木をプロジェクトメンバーに加えました。

「提案を具現化していく中で、コンセプトデザインのSUPPOSE、インテリアデザインのFLOOAT、きちっと形にしていくオカムラの設計のパワーを、パッケージにして提出できたと感じています。 オカムラは、通常のテナントビルではゼネコンやビル管理会社が担当する空調や照明、サインなどの実施設計も設計したんです。 機動力、対応力、総合力が求められる部分でお手伝いさせていただいたと思っています」(デザイナー:長谷川・鈴木)

例えば、電気系統。ワンフロアの電気容量はどのくらいの設定にすべきかなど、分電盤の設計にも関わりました。

「地元の消防に確認に行ったり、設備関係も含めた全般の設計で、建築側との折衝が多かったのでたいへんでした。 設備設計と意匠設計を合わせていく中で、『この意匠を守りたいから、ここは譲れない』という部分と、『そうは言っても、物理的にこの設備はここでなければ成立しない』という部分のせめぎ合いが1年以上も続きましたね。 意匠は表面に見えてきますけれど、設備は裏に隠れて見えてこない。 見えないところを、見えるデザインに落とし込むのは、かなり労力のいることでした。 オカムラと言うと家具屋だと思われる方もいらっしゃるでしょうが、『ただの家具屋じゃないよね』というだけのお手伝いはさせていただいたと思います」(デザイナー:長谷川・鈴木)

空調や照明に関することも、デザイン・コンソーシアムから提案した所沢キャンパスの画期的な取り組みの一つでした。

「『MORI』と呼ばれる床上げした執務エリアを創造したことで、建物の中に空気の対流をつくることもできました。 床上げをベースに、空気の流れをランダムにすることができたんです。 『MORI』の周りに柱がたくさんあるので、そこに空調のリターン用のダクトを一体化させて吸っていくと、空気が流れるようになります。 この設計はとてもよかったと思いますね。 照明でもそうです。 どこもかしこも同じ照度ではなく、目的に合わせてムラを出しました。 場所によって光の色が違ったり、明るさが違うというのが、本当は自然なはずなんです。 だから、森の中にいると快適なんですよね。 それをインテリアで実現したかったんです」(デザイナー:長谷川・鈴木)

「ルール」がないことが「ルール」

レールを敷いて、その上をどんどん物事が進んでいくというのが、普通の仕事のやり方かもしれません。しかし、このプロジェクトではだいぶその様相が違いました。長谷川とともに空間デザインを担当した奥村はこう語っています。

「私がKADOKAWAさんのデザインチームに入ったのは比較的後半で、2018年の12月頃でした。 普段のプロジェクトでは、ある程度の基本のルールがあって、それを全体に展開していくというアプローチが多いのですが、今回のプロジェクトでは最初に『ルールがないのがルール』と聞いて、戸惑いました。 あえてランダムな空間設計を行っているので、ここは整えたらダメというケースも多く、一つひとつを根本の部分から丁寧に考えていくことの連続でした」(デザイナー:奥村)

そして、こう続けます。

「均質じゃないものや、ムラのある状態をつくりだすことも、今回のコンセプトである『シームレス』の一つの大きな側面だったと思います。 だから、全体的に気持ちのよいオフィスになったのだと感じます。 人の働き方も決して均質なものではなく『シームレス』になっているんです」(デザイナー:奥村)

この「シームレス」の概念は、ジェンダーレストイレの設計にもつながりました。デザイン・コンソーシアムからの提案で、LGBTQやダイバーシティにも配慮するため、TOTOのショールームにKADOKAWAの担当者と一緒に行ってレクチャーを受ける取り組みも行いました。人間がどうあるべきか、どんな環境で働くべきかという問いかけがたくさんあるキャンパスになっているのです。

不均質がつながることの気持ちよさ

スピード感のある仕事とともに、広大な現場で、エキスパート同士のやり取りと苦闘は続いていきました。

「無塗装であるものを多く採用したのは、建築側になじませたかったからなんです。 インテリアをべタッとした均一なものにしたくなかったんですよ。 例えば、オカムラの家具はあえて鉄板そのままの質感を残した『素地仕上(そじしあげ)』というクリア塗装での製作を工場に検討してもらいました。 内装の仕上げも、柱への塗装もムラを出したかったので、最後はスポンジで荒々しく仕上げ、不均質感を出しました」(デザイナー:鈴木)

ところが、不均質に仕上げることには思いもよらない難しさがあったのです。

「職人さんは手慣れてくるとどうしても均質に仕上げちゃうんですよね。 無意識に丁寧な仕事になってしまうのは、日本人の宿命でもあり、素晴らしい職人さんの証でもあります。 ただ、この現場では均質に仕上げたくなる気持ちをぐっと堪えてもらって、不均質感がずっと『シームレス』につながっていくよう、意識し続けながら仕事をしてもらいました。 かなり難しいリクエストだったと思います」(デザイナー:鈴木)

そんな言葉を聞きながら強くうなずいていた奥村。

「私も『制作にあたる現場の皆さん、すごいな』と感じたことがたくさんありました。 本当にそれぞれの道のエキスパートが集結した現場でしたね。 お客様、同じデザイン・コンソーシアムの皆さん、そして多くのエキスパートの方々に育てていただいた仕事でもあったと感謝しています」(デザイナー:奥村)

最後に、営業の田口に、このプロジェクトについてどう感じているか聞きました。

「ワークスタイルに関しては、どこでもABW(Activity Based Working)を実現しながら、さらにその先の進化を探ろうとしているのでしょう。 また、ワークプレイスとしては、全体的にカフェ・リビングニーズが高まっている最近のオフィスを、良いテイストで具現化した先進事例になったと感じています」(営業:田口)

また、「つながり」という面での、こんな期待感について語りました。

「オフィスにさまざまな機能を持たせたい、さらには社内だけではなく外部とつながりたいというニーズが強まっています。 このキャンパスでは、例えば、物理的な壁を設けずに顔認証システムによって“結界を張る”ことでセキュリティを担保し、共生できる場を創造しています。 コロナ禍で人の行き来が規制される側面もありますが、『人と人とのつながり』が、この空間でどう発展していくのか、非常に楽しみなオフィスだと思っています」(営業:田口)

編集後記

KADOKAWA所沢キャンパスの誕生にかかわったエキスパートたちのストーリーはいかがでしたでしょうか。 後編では、構想されたコンセプトや空間を具現化するために、製品開発や納入現場で奮闘したエキスパートたちの物語をご紹介します。 

Project’s Data

業種
出版、映像などの総合エンターテイメント事業
企業名
株式会社KADOKAWA
プロジェクト名
KADOKAWA所沢キャンパス 構築プロジェクト
WEBサイト
https://group.kadokawa.co.jp/
受賞等
第34回日経ニューオフィス賞 経済産業大臣賞
デザイン企画
SUPPOSE DESIGN OFFICE
デザイン
FLOOAT
設計
オカムラ
プロジェクトマネジメント
ディー・サイン
施工
鹿島建設(建築・設備)/J.フロント建装(内装)

Relative Projects

村中医療器株式会社 様
溝呂木株式会社 様
ツインバード工業株式会社 様
SGSジャパン株式会社 様
グループホールディングス 様
株式会社にんべん 様
株式会社ファンケル 様
高島 株式会社 様
フジタ製薬株式会社 様
株式会社ライフコーポレーション 様
クリナップ 株式会社 様
住友電装 株式会社 様
東京むさし農業協同組合 様
Cloud Testing Service 株式会社 様
医薬品製造企業 様
株式会社アイビージェー 様
株式会社フジトランスコーポレーション 様
株式会社島津興業 様
清水農業協同組合 様
ITサービス企業 様
セキスイハイム中部株式会社 様
システムコンサルティング企業 様
東京エレクトロン宮城株式会社 様
株式会社富士ゼロックス総合教育研究所 様
沖電気工業株式会社 様
トリンプ・インターナショナル・ジャパン 株式会社 様
MS&ADシステムズ株式会社 様
サントリーフラワーズ株式会社 様
株式会社プレナス 様
株式会社タニタ 様
株式会社エイチシーエル・ジャパン 様
日本水産株式会社 様
宏輝株式会社 様
協和医科器械 株式会社 様
グローバル ナレッジ ネットワーク株式会社 様
ジェイアール東海商事株式会社 様
カゴメ株式会社 様
総合素材メーカー 様
明光ネットワークジャパン 様
コカ・コーラウエスト株式会社 様
ABB 日本ベーレー株式会社 様
コスモシステム株式会社 様
キリン協和フーズ株式会社 様
株式会社和田製作所 様
フィナンシャルクラブ株式会社 様
テクタイト株式会社 様
東京エレクトロン デバイス株式会社 様
日本ヒューレット・パッカード株式会社 様
全日本空輸株式会社(ANA) 様
富士通エンジニアリングテクノロジーズ株式会社 様
VAP inc. 様
タクボエンジニアリング株式会社 様
末松九機株式会社(現 安川メカトレック末松九機) 様
NRIネットコム株式会社 様
特殊電極株式会社 様
オカムラ 『CO-EN LABO(こうえんらぼ)』
株式会社高知新聞社 様
株式会社エスユーエス 様
小泉産業株式会社 様
アース・ペット株式会社 様
株式会社朝日新聞社 様
アルプスアルパイン株式会社 様
ステラケミファ株式会社 様
楽天グループ株式会社 様
オカムラ 『HIRAKU LABO(ひらくらぼ)』
オカムラ 『K!ZUK! LABO(きづきらぼ)』
株式会社サザビーリーグ 様
オカムラ 『MEBAE LABO(めばえらぼ)』
株式会社YEデジタル 様
オカムラ 『HAPPI LABO(はっぴらぼ)』
株式会社エフオン 様
株式会社セルム 様
オーエス株式会社 様
オカムラ 『MENNOLU LABO(みのるらぼ)』
エイベックス株式会社 様
株式会社イルグルム 様
三菱ガス化学株式会社 様
四国計測工業株式会社 様
新潟大学医歯学総合病院コワーキングスペース 様
神戸市立医療センター中央市民病院 様
中央大学 様
國學院大學 様
株式会社KADOKAWA 様
株式会社KADOKAWA 様
米本合同税理士法人 様
学校法人山口学園 ECCコンピュータ専門学校 様
オカムラ 京橋トラストタワー 『CO-RiZ LABO』
KYB株式会社 様
青山学院大学 様
大阪市立大学 様
オカムラ 赤坂インターシティAIR 『CO-Dō LABO』
龍谷大学 様
麗澤大学 様
新電元工業株式会社 様
株式会社クニエ 様
農林中金バリューインベストメンツ株式会社 様
ライオンハイジーン株式会社 様
横河電機株式会社 事業開発センター 様
株式会社ワーク・ライフバランス 様
株式会社IHI 様
アドヴァン株式会社 様
株式会社マンダム 様
正直堂 様
株式会社インタースペース 様
太陽誘電株式会社 様
SBプレイヤーズ株式会社 様
株式会社あおぞら銀行 様
仙台卸商センター 様
TIS株式会社 様
株式会社オカムラ
株式会社バンダイナムコエンターテインメント 様
関電不動産開発株式会社 様
太陽生命保険株式会社 様
株式会社丹青社 様
オカムラのオフィスデザイン事例集

Design Stories掲載事例の中から規模別にピックアップした事例集です。ぜひダウンロードしてご覧ください。